絶対に100万円貯めたい人のブログ

絶対に100万円貯めたい人のブログ

どうしても達成したい100万円貯金について日々の苦悶を綴っていく所存です

【おうちカフェ】買ってよかった!アルミストロー【リモートワークにも】

リモートワーク期間中は週8でマウントレーニア買ってました。どうもケム子です。

 

↑これです

 

すいません。週8は盛りました。

でも、週3〜4で買っていたんじゃないかな?と思います。

 

チリも積もればなかなかの出費ですよねぇ(´-`)

ある日、家で作れば良いじゃん!と思いたち、牛乳で割るタイプのいわゆる「カフェベース」も買ってみたのですが、私は長続きしなかったんですよねー。

 

↑カフェベースってこんなやつ

 

味は美味しい。でも、何かが違う。

なんでや??……と考えた結果、アイスカフェオレって「ストローで飲む」ということでかなり美味しくなっているのでは!?という結論に達し、早速、近所のニトリへ!

 

良い感じのストロー発見し、早速購入。

どうですか??キラキラと輝いてますね~~。

アルミでできているので、何度でも洗って使えます!

ん〜〜…サステナブルですねぇ〜〜

 

さぁ、レッツ吸い込み!

おお!カフェやカッフェの味や!!!何か物足りなかったのはストローだったんや!!!

 

さすが、お値段以上のニトリさん。

これが5本入って、たったの508円ですよ。まぁ、妥当やん??という声も聞こえてきそうですが、たったの508円でこんなに生活の質が上がるとは驚きです。

 

しいて難点を挙げるなら、アルミ製なので食器にあたって、カラカラ音が鳴るところですかね。(この音がなぜか苦手)

とはいえ!おうちでカフェ気分が味わえるなら、そんなの全然気になりません。

 

節約生活、リモートワークのお供にステンレスストローがオススメです。

 

www.nitori-net.jp

 

ケム子

 

 

【キャリアコンサルタント資格】試験までの大まかな学習計画

夏休みの宿題は最終日の夜に泣きながらやっていた、ケム子です。

今年の11月に国家資格キャリアコンサルタントの試験を受ける予定です!

 

社会人はとにかく時間がない。

本当にこればっかりはどうにもならないですよね。(泣)行き当たりばったりで勉強していたら、あっという間に試験当日!あれもこれも終わってない!なんて事になりかねないので、とんでもなくざっくりだけど計画表を作ってみました。

分かっているのです。決して計画通りにいかないということは…(泣)

だけどやっぱり無いよりはあるほうが断然良い。ぱっと目で見てイメージを掴めると、ちょっとだけ安心します。

 

これで進めてみて、ちょっとでも「違うな」と思ったらその都度、変えていく予定です。まずはこれで進めるぞ~!

 

学科⇒とにかく覚えることが多い。

最初の4ヶ月は養成講座のテキストや資料を読み込み、さらに覚えるべき専門用語などを単語帳にするなどして、学習の土台を作っていこうと思います!

きっと今から過去問を始めても、わかることが少なすぎて、とんでもなく時間がかかってしまうと思う。確実に出題されるであろう、理論や人名法律は最低限覚えてから過去問にかかる計画でいます。

 

恐らく、一番時間を費やすことになるであろう学科試験。大変ではありますが、面接や論述とは違い、勉強した分、結果に繋がりやすいと思うので、確実にコツコツと知識を積み上げていきます!

過去問は最後の3ヶ月で重点的に取り掛かろうと考えています。

 

論述⇒正解が分からない…。

今回、一番苦戦する科目は論述試験なんじゃないだろか。

講座を受講していても、分かったような…分からないような………答えがあるようで…ないような………これだ!という正解が存在せず、曖昧で掴みどころがない教科です。もう、とんでもなく不安です。

 

6月あたりから問題集をたくさん解いて、論述の基本を頭に叩き込みます!

 

面接⇒どう勉強しよう。

面接って、どう勉強すればいいんだろう??と計画表を作ったところで、初めて気がつきました。今のところほとんどわかっていません。

とりあえず通学の講座でみっちり教わって、通学終了後の8月からは講座で仲良くなった人たちと練習会や(可能であれば)、YouTubeなどで大切なポイントを押さえて本番に臨もうかな?という気持ちでいます。

 

さいごに⇒とりあえずやるしかない

こんなアバウトな感じで大丈夫なの……?という感じですが、この作戦でやってみて、「まずい!」と思ったらその都度、修正していく形でやっていこうと思います〜〜!

 

最後までお読みいただき、ありがとうごいました!

 

ケム子

 

▼キャリコンってこんな試験!

azuchangchangchang.hatenablog.com

 

 

宵、よい、酔い空間

よいタイトルが思いついてしまったので、突然ブログを書き始めてしまった。(自分で言うな)

どうも、ケム子です。

長い冬も終わり、明るい時間が増えてきたので、厚手のカーテンから、ロールカーテンに切り替えました。

カーテンを変えただけで、こんなに気分が変わるなんて。こりゃ、たまげた。

最近、いきなりブログを更新し始めたのも、この空間がなんだか心地よくて、お酒を飲みながらゆるりと手を動かしたい気持ちになったからなのです。

パートナーの才能

人生を幸福に生きる能力がすごい。他にも色々な才能に恵まれているけれど、中でもこの才能がダントツだと思う。

 

彼女は買い物が上手で、このロールカーテンもちょちょいとネットで見繕って注文し、更にせっかくだから……暮らしやすくなる小物も買っちゃおう!といい、そそくさとニトリに出かけ、私が家の色んな場所でお酒が飲めるように、珪藻土のコースター数枚とと木製のトレイを買ってきてくれました。

 

更に、ソファーに座りながらちょっとした飲み物が飲めるように、テーブル兼収納として3coinsでコンテナを買ってくれました。

 

私はよっぽど困っている時以外は、ケチケチしてモノを買わないので、彼女の「暮らしに豊かさを加えていく感性」に驚かされます。しかも予算内で、かなり良い感じのものを見つけてくる。お財布に無理なく楽しむ能力も素晴らしいと思う。

 

私はというと、「無理なく楽しむ」ということがヘタクソなんです…。これまでの人生で、いい塩梅を見つけられたことがない。適当すぎるか、必要以上に気張りすぎることばかりだ。

 

その点、彼女は自分が心地よく過ごせる最適な温度を知っていて、そのために環境を整えることがとても得意だと思うのです。

 

私の場合は、周りの環境に自分が合わせることが多くて、楽しく暮らすために、自分が環境を整えるとか、そういった事をあまり大切にしてこなかった気がします。

 

彼女のように自分や周りの人を大切にするような生き方に強く憧れています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

酔いがまわっていきたので失礼しますm(_ _)m

 

ケム子

 

【キャリコンとは】国家資格キャリアコンサルタント試験を受験します【なんぞや?】

高校時代の数学、10点以上取ったことないケム子です。(ドン引き)

よろしくお願い致します。

そんな私が、今春、新しく勉強を始めました。

 

そうです。タイトルになっている国家資格キャリアコンサルタントでございます。

世間では通称、キャリコンと言われていますが、聞いたことありますかね??

 

 

キャリアコンサルタントってどんな資格??

キャリア形成や職業能力開発などに関する相談・助言(キャリアコンサルティング)を行う 専門家として、平成28年4月より、職業能力開発促進法に規定された国家資格です。

(厚生労働省HPより)

 

キャリア形成やスキルアップに悩んでいる人と面談して、話を聴いたり助言したりする為の資格です。(ざっくり)

 

ケム子は普段の仕事でかなり近い領域にいるので、資格と絡めて社内で新しい事始められないかな~と思い、勉強をしてみることにしました。

 

キャリアコンサルタントの試験ってどんな感じなの?

キャリコンの試験は年に3回(7・11・3月)、全国の主要都市で開催されます。

科目は学科・実技の2つに分かれています。

 

<試験科目>

学科:キャリアコンサルティングの歴史や、理論・時事問題など

実技:論述と面接の2種目あり。論述は筆記試験

 

▼こちらのHP参照させていただきました

www.jcda-careerex.org

 

直近の合格率は54~64%だそうです…(ヤバいな。受かるかな。)

 

因みに受験資格も規定されており、実務経験が3年以上ない方は、厚生労働省が認定した講座を受講する必要があります。

 

ケム子が調べた感じだと、だいたい3カ月間ぐらいの講座が多いです。

 

▼こちらのHPに分かりやすい記載ありです。

www.jcda-careerex.org

 

試験や講座の金額は??

試験と、講座の金額はこんな感じです。

学科試験:8,900円

実技試験:29,900円

養成講座:238,000~437,800円

※各団体により異なります。30万前後のところが多い印象です。

 

これプラス、過去問や自分で教材を買うとなると35万円ぐらいは用意しておいた方が良いかな……と思います。

 

決して、安くない…というか、血を吐きそうな金額だな…と思います。

ですがご安心を!

費用のほとんどを占める、養成講座の金額をフォローしてくれる給付金があります。

 

専門実践教育訓練制度が使えます

この制度、雇用保険の被保険者期間が3年間あれば、受けることが可能で、最大70%補助してもらえます。これを使わない手はありません!

 

私も申請して、講座を受講しています。

www.mhlw.go.jp

 

キャリアコンサルタント試験は、自分が思っていたより難しそうなのですが、大人になってから新しいことを学ぶって、とても面白いですよね。^_^

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ケム子

何か買いたい VS 別に買わなくてもいい

家にビールがあるのに、仕事帰りにスーパーでビールを買ったりします。

ケム子です。



そんなこと、ありません?

家にあるビールの存在を忘れているとかでは全然なく、

シンプルにビールを買って帰るという行為が好きなんだと思います。

 

要はビールそのものよりも「買う」っていう行為に価値が発生してるんですよね。

※難しい言い回しをしていますが、欲に勝てないことの言い訳ですw そしてビールも大好きです。

 

別に買わなくてもいいんだけど、買っている。

欲しいかどうか分からないんだけど、買っている。

これです。

 

根本的にお金の使い方が下手?

それが、ビール以外にも色々とあってですね。

例えば、服。

服を買うと楽しい。服が増えると楽しい。

でも、そんなに必要か?

仕事用の数パターンと、遊び用の数パターンで良いんじゃないか?

 

確かに、お金に困っていた時期よりは余裕ができたのですが、

なんとなく、お金を使う事が怖いというか…

 

その点、私のパートナーはお買い物が上手でして、気持ち良く稼ぎ、気持ちよく自分の好きなものを買っています。

 

自分のことを幸せにすることが得意で、心から尊敬します。

 

どうせお金を使うなら、幸せを噛みしめながら使おう

節約も大切だけど、気持ちよくお金を使っていくことも大切だ。

いつも幸せそうにしているパートナーを見るとそう思う。

何も考えないで何となく焦ってお金を貯めて、何となく気分が良い時に財布の紐がユルむ。

今のまま、漫然と使うことはお金にも失礼だ。

 

安いし、家計に打撃を受けないから!(ヘラヘラ)

という気持ちじゃなくて、「価値があって、自分を幸せにしてくれるから。」

という気持ちでお金を支払っていこうと思う。

 

そして、お金では手に入らないのも手に入れたい

そして、ケム子は欲張りなので、お金と簡単に交換できないものも手に入れたいと思う。

 

こうして文字にしてみると、全ての葛藤の理由がここにある気がしてきた。

 

私が本当に欲しくて、手に入れたいと思っているのは、

洋服よりも、どんな洋服も着こなせる、きれいなカラダなんだと思う。

仕事帰り手軽に手に入れる発泡酒よりも、圧倒的な達成感に包まれて飲む、至福の一杯がほしい。

 

いずれも簡単に手に入るものじゃないから、手近なもので済ませてしまう。

簡単に手に入れられるものがたくさんある事も幸せだけど、もうちょっと遠い場所に、本当に欲しいものがあるんじゃないかしら。

 

徐々に手に入れていきたいなぁ~

 

ケム子

 

リモートワーク終了。始まる通勤。

朝、立派な社会人がリュックを前に背負って

電車を待っている姿にキュンとする。

どうも、ケム子です。

 

ケム子はここ3年ぐらいず~~~っとリモートで仕事をしていたのですが、

何と、久々に通勤をしています。

 

もう、通勤が始まる前は、嫌で嫌で...

毎日パリッとメイクして、キチンとした服に着替えて...込み合う電車に揺られて…そんなこと自分にできる!?って感じでした。

 

ですが、2カ月ほど通勤を続けるなかで、出社も悪くないな...という風に考え始めています。というのも最近、なんだか毎日楽しいんですよね...

 

今回はケム子が考える出勤の良いところ・悪いところを書いていきたいと思います。

 

出社のここが好き!その1:仕事がはかどる

もう、何といってもこれです。抜群に集中力が発揮できます。

周りに人間がいるというだけで、ここまで集中が上がるものなのか。

こんな感じで仕事してます

自宅で作業していてる時も決してサボっているわけではないですが、何でしょう..約5倍のスピードで作業が進んでいます。周囲に人がいるという事の他に、机やイスの影響も大きいような気がします。さすが、オフィス。仕事をする事に特化して作られた空間だけのことはあります。

 

出社のここが好き! その2:メリハリがついてこころが健康に!

取り戻した明るい自分

リモートワークを経験した約90%の方が悩んでいる「メリハリ問題」(ケム子調べ)普段テレビ見たり、酒飲んだりしている空間でいきなり仕事モードに切り替えるの難しくないですか?

ケム子の場合「人格」の入れ替えが難しくて、家だと素の自分から抜け出しきれないんですよねぇ。このことがきっかけで、自分は無意識に仕事中は役割上の人格にスイッチしているんだなぁと思いました。

 

出社のここが好き! その3:社交的な自分になれる

もう、ね...やっぱり直接顔を合わせて仕事をするとなれば、円滑に仕事を進めるために雑談もしなくちゃいけないし、明るい表情で挨拶を交わす必要が生じてきます。雑談を交わすためには興味がないことも、ある程度キャッチアップしなくてはいけないし、テンションも上げざるを得ません。

ケム子は、リモートワーク期間はちょっとクセ強人間?になってたかもしれません。自分に似たタイプの人にしか会わないし、自分が興味あることしか知ろうとしなかったし。年相応の人格を取り戻したような気がしています。

 

良いところは、まぁこんな感じなのですが、正直イヤだな。ダルいなってところも挙げてみようと思います。

 

出社のここがイヤ! その1:睡眠時間が短くなる

リモートワークは通勤時間がなく、昼休みに晩御飯の支度ができちゃったりするので、終業即ご飯!風呂入って寝るだけ!という裏技が可能ですが、これができなくなってしまいました~~~。さらに、今は早起きしてお弁当を作っているので、リモート時代からは2~3時間ほど睡眠時間が減ってしまいました。

睡眠は減るけど自分で作ったお弁当は好き

 

出社のここがイヤ! その2:苦手な人間と一緒にいるのが苦痛

 

これ、盲点でした。苦手な奴の存在を完全に忘れていました。リモートワーク中は苦手な人も、ただの「テキストデータ」だったのですが、今は!!!ねちっこい言い回しも!!!このタイミングでそんなこと言う!?という間の悪さも、嫌みもダイレクトに浴びています!いや~、いらん。このストレス、マジいらん。

 

デメリット その3:平日は仕事しかできない

この感覚もすっかり忘れていました。今はほぼ定時退社できているものの、一日8時間も外に出て人に会っていると、さすがにぐったり…ご飯食べて、お風呂入って、食器洗って....となると、資格勉強やら自分のやりたい副業やらがおろそかになってしまいますねぇ~。慣れでどうにかなるのかもしれませんが、、、将来の選択肢が狭まりそうで恐ろしいです。

 

どうでしょうか…?

コロナ禍も転換期を迎え、ほぼほぼ以前の生活通り。という人も増えてきたのではないでしょうか。beforeコロナ、afterコロナの良いとこ取りをして、よりハッピー生活を送りたいなと考えています。

 

ケム子

【第61話】70代の母の前に立ちはだかる休業支援金申請

こんばんは。ケム子です。

今、母の休業支援給付金の申請を手伝っています。

 

母は派遣会社を通して、老人介護施設でパートをしています。

施設内でコロナが広まっちゃって、一カ月間、出勤停止になったんですって。

 

本人は「少しの間生活キツかったわ~笑」なんて笑っていました。が、それっておかしくない?本人が罹ったワケでもないのに休まなくちゃいけなくて、お給料も出ないなんて…

 

何か補償は無いのかしら?と思い、なんやかんや調べているうちに、「新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金」というモノを見つけたので申請してみることにしました。

 

コロナで休業しても、給与補償について教えてくれないこともある

そ、そんなぁ~!!!

母はそれなりに大きな派遣会社に登録していますが、補償については一切知らされなかったようです。

oh~~!!生活がかかっているのに、これは大変ですよね。

実際に母の部署のパートさんは、「一カ月も休んだら生活が立ち行かない!」と退職が相次いだそうです。

こういう時、「知らぬは損」だと強く思い知らされます。

何より、非正規雇用の人たちは雇用の調整弁であるって言葉を痛感しました。

 

というか、派遣会社さんも人集めが大変なんだからこういう給付金活用した方がいいよなぁ~~とも思ったりもします。

 

70歳の目の前に立ちはだかる大きな壁

やれやれだぜ...

いや~手続きが結構複雑なんですよ~。70歳の母が自力で申請するのは難しいと思います。

まず、実家にはWi-fiもパソコンも無いので申請用紙がダウンロードできません。

本当に困窮している人達はパソコン持ってないと思うし、用紙を印刷するプリンター持ってないと思うしなぁ~。

 

ちなみに申請書はこのサイトからダウンロードできます。

www.mhlw.go.jp

 

添付書類として給与明細が必要なのですが、母の会社の明細はwebで閲覧するタイプでして、ITが苦手な母は今まで見たことがなかったようです。(手計算してたらしく、逆にすごいw)

しかも、そのシステムに入るために必要な従業員番号が会社のミスで知らされいませんでした。

 

合理的なシステムなんだろうけど、不慣れな人間が介入すると途端に動作しなくなるという。ホントに世の中の課題だと思います。

 

とはいえ、申請はオフィシャルサイトを見れば何とかなる

そうなんです。高齢者やインターネットに不慣れな人が申請する分には大変ですが、普段からwebで情報を取ったり、仕事で事務的なことをしている人は割と簡単にできるかと思います。

www.mhlw.go.jp

コールセンターが繋がりやすいのもよい!

 

苦戦したのは

・申請用紙の形式の選定(中小企業用と大企業用があり、母の派遣会社はどちらか微妙だった)

・給与明細の添付(母の会社は休業分の明細はなく、賃金台帳を請求中)

・事業主が記入する欄があり、精神的ハードルが高い(母は目を付けられたらどうしようと言っていた)

 

そんなところです。

今は母が細かい書類を集めているところなので、進捗は追ってアップしたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

ケム子